

おくのほそ道を旅した
松尾芭蕉
みちのくの名所を旅し、数々の名句を残した俳聖。
元禄2年(1689)の『おくのほそ道』の旅の中では、青葉の季節に仙台を訪れ、「あやめ草 足に結ん 草鞋の緒」の句を詠んでいる。杜の都の旬と魅力を伝えるみちびき手。


おくのほそ道を旅した
松尾芭蕉
みちのくの名所を旅し、数々の名句を残した俳聖。
元禄2年(1689)の『おくのほそ道』の旅の中では、青葉の季節に仙台を訪れ、「あやめ草 足に結ん 草鞋の緒」の句を詠んでいる。杜の都の旬と魅力を伝えるみちびき手。
伊達武将隊
松尾芭蕉の
人となり

芭蕉さんの日常
俳句とは四季折々の自然の姿を
五・七・五で表現する日本伝統の詩。
自然の中で野鳥の声を聴き、
草花を愛で、句の料理を作る。
そんな暮らしを送っています。

資 格
地域限定旅行業務取扱管理者
国内旅行業務旅程管理者
総合旅行業務旅程管理者
日本自然保護協会 自然観察指導員
生物分類技能3級
潜水士

特 技
英語での観光案内/エコツアーガイド/
フォトグラフィー/動画制作/登山/
スノーボード/シーカヤック/
ロードバイク/スキューバダイビング/
淡水魚飼育/植物育成
▽猫のお世話▽
仙台・宮城を楽しむ旅行企画

2014年~2025年
宮交観光サービス「 伊達武将隊バスツアー」を企画、実施
2014年~2015年
近畿日本ツーリスト「伊達武将隊と巡る!伊達文化と伊達グルメ!」を企画、実施
2014年~2015年
エース JTB「 伊達武将隊と歩く仙台城跡」を企画、実施
2019年4月~2020年2月
「おくのほそ道330年街歩き」全6回を企画、実施
2019年11月
世界防災フォーラム参加者向け英語対応仙台城史跡ツアーを企画、実施
2023年~2025年
野鳥観察バスツアー、野鳥観察街歩きツアー企画、実施
メディア出演
2016年4月~2017年2月
TBCテレビ「サタデーウォッチン!」め~ぐる旅にレポーター役として隔週出演
2023年8月
TBCテレビ「海と日本プロジェクト 志津川湾レンジャー」にナビゲーター役として出演
2024年6月~9月
TBCテレビ「海と日本プロジェクト 深海深ぼり調査隊」にナビゲーター役として出演
自然環境講演
2022年11月
大崎市主催「おおさき環境フェア」で大崎耕土における生物多様性について講演
2024年7月、9月
仙台市立田子小学校でミズアオイをめぐる生物多様性について講演
2025年2月
仙台市青葉区中央市民センターで仙台市内で始める野鳥観察の楽しみ方について講演
2025年2月
仙台市田子市民センターでミズアオイをめぐる生物多様性について講演
ロードバイクイベント
2019年9月
ツール・ド・東北出場、奥松島フォンド65km完走
2023年9月
ツール・ド・東北出場、北上フォンド100km完走
2024年9月
ツール・ド・東北出場、北上フォンド100km完走
動画作品
仙台・宮城にございん旅シリーズ
仙台市文学館
ことばの杜をあるこう 上巻・下巻
作並こけしを訪ねる
〜東北の風土や人に育てられた清楚で可憐な「こけし」の魅力〜
堤焼乾馬窯を訪ねる
〜仙台の土と釉薬で作り続けられる素朴で暖かな陶器〜
仙台箪笥を訪ねる
〜仙台の侍文化を今に伝える指物、漆塗、金具。3つの職人技の結晶〜
ドキュメント仙台城跡伊達政宗公騎馬像復活の記録
第一話〜第六話
仙台市いじめ防止啓発動画(子どもたちへ)
「みんなでいじめをなくすのじゃ」
仙台市いじめ防止啓発動画(大人の皆さんへ)
「みんなで守ろう未来の宝」
せんだいE-Action
環境啓発動画シリーズ